| 時期 | チェック | 種類 | 届け先 | 届人 | 手続きに必要なもの、その他の注意事項 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 2 週 間 前  | 
					転校手続き | 学校長 | 本人又は親 | 印鑑・戸籍抄本(在学証明の発行依頼) 新学校での教科書等の準備  | 
				|
| 電話移設手続き | 管轄電話局 | 原則本人 | 印鑑・所定の届出用紙 (3−4月は要予約)  | 
				||
| 10 日 か ら 1 週 間 前  | 
					住民転出届 | 旧住所の市区町村役場へ本人(代理人の場合は委任状と代理人の印鑑証明を持参)期間は転出予定日迄だが、なるべく早く。 | 印鑑・所定の届出用紙 | ||
| 国民健康保険 | 国民健康保険証、印鑑、転出証明書 (手続きを済ませても、転出日迄資格はあります)  | 
				||||
| 国民年金 | 年金手帳、印鑑、転出証明書 (住所変更のみでよい)  | 
				||||
| 福祉関係諸届 | 印鑑、転出証明書 (子供の場合は保護者が)  | 
				||||
| 印鑑登録 | 登録印、所定の届出用紙 | ||||
| 番犬登録 | 保健所 | 飼い主 | 印鑑、旧鑑札、予防注射済み書、廃犬届 | ||
| 郵便物の転送届 | 郵便局 | 本人 | 郵便局所定の無料ハガキを利用して届け出。向こう1年間は転送される | ||
| 銀行・ローン等手続き | 銀行ローン会社 | 本人 | 印鑑、所定の届出用紙 | ||
| 3 ・ 4 日 前  | 
					ガス・電気料金の精算 | 管轄営業所 | 原則本人 | 料金精算は当日に、元栓を閉め、ブレーカーをおろす。新居では当日使用開始の連絡をいれる。 | |
| 水道局への連絡 | 管轄水道局 | 本人 | 料金精算は引越先でする。元栓を閉めておく。使用開始の連絡を。 | ||
| 新聞・牛乳代の精算 | 各販売店 | 本人 | 引越当日分を日割りで精算しておく | ||
| 引 越 後 10 日 以 内  | 
					住民転出届 | 市区町村役所、出張所へ本人が14日以内に届ける | 印鑑・転出証明書 | ||
| 国民健康保険 | 印鑑・転出証明書 | ||||
| 国民年金 福祉関係  | 
					市区町村役場、出張所へ本人がなるべく早く届出 | 印鑑・年金手帳・転出証明書 | |||
| 印鑑登録 | 印鑑・転出証明書 | ||||
| 転校届 | 転入校校長 | 本人か親 | 印鑑、戸籍抄本、在学証明書、入学願書、転入先の教育委員会の学校指導書 | ||
| 車両登録変更 | 陸運局 | 本人 | 印鑑・車庫証明、車検証、車両、新住民票15日以内に届出 | ||
| 運転免許書の住変 | 警察署 | 本人 | 住民票・免許証 | ||
| 金融機関等の新規口座開設・料金引き落とし手続き等 | 各金融機関 | 本人 | 印鑑、印鑑証明、住民票等 | ||
						![]()  | 
				
						![]()  |